- 採用選考に関して
- 入社後の仕事・配属について
- 入社後の待遇について
- 働く環境・制度について

- 採用職種はどのようになっているのですか?
-
-
26卒採用は総合職のみの募集を行います。
- エントリーするにはメールアドレスが必要ですか?
-
-
必要になります。セミナーや選考に関するお知らせもEメールで行う予定です。
エントリーをする際には必ずEメールアドレスを登録してください。
- IDとパスワードはどうすれば分かるのでしょうか?
-
-
エントリーいただいた方に対してID・パスワードを記載したエントリー完了メールをお送りいたします。
忘れてしまったときのために保存しておくことをおすすめします。
- エントリーしたのですがエントリー完了メールが届きません。
-
-
エントリー時にメールアドレスを間違えて入力されたか、エントリーが完了していなかった可能性があります。
エントリー後数日たってもエントリー完了メールが届かない場合にはお手数ですが、人事部 人事課(jinji@jp.yusen-logistics.com)までご連絡下さい。
- エントリーした内容(住所やメールアドレス)を変更したいのですが。
-
-
エントリー登録者専用ページ「YLKパーソナルページ」の登録情報修正画面からエントリー内容の確認・訂正が可能です。
- エントリー後の選考日程を教えてください。
-
-
エントリーして頂いた方には「YLKパーソナルページ」にて選考に関する最新の情報を個別に提供していきます。
ご案内は個人のEメールアドレスと「YLKパーソナルページ」内へのレターボックス両方に送信させて頂きますのでどちらからでも確認していただけます。
- 秋採用は行っていますか?
-
-
残念ながら、秋採用は行っておりません。但し、留学・教員免許取得等のために選考日程が合わない方は別途 人事部 人事課(jinji@jp.yusen-logistics.com)にお問合せ下さい。
- 卒業時期が3月ではなく早いのですが、4月入社でなければいけませんか?
-
-
そんなことはありません。多様な働き方を進めております。卒業時期が早い場合には、10月に入社いただいたケースもあります。早くから社員として働きたいという方は採用担当へご相談下さい。(なお、アルバイトは受けつけておりません)
- 親族が社員として働いているのですが、応募は可能ですか?
-
-
応募条件として、当社役職員の子女・兄弟姉妹の関係に当たらない方とさせていただいております。

- 配属先はどのように決まるのですか?
-
入社前12月~1月に配属面談を行い、希望をお伺いします。
残念ながら全ての人が希望通りというわけにはいきませんが、希望や適性を考慮して決定します。
- 入社してから何年目くらいで海外勤務できるのでしょうか。
-
海外勤務形態は海外長期研修員、海外駐在員の2通りありますが、海外長期研修員(1年間の研修)は平均入社3~6年目の若手社員が対象で、選抜試験を行っております。
海外駐在員(約3~5年間の勤務)の多くは入社10年目以上の社員であり、それぞれの組織のマネージャーとして現地社員の指導も含めて任に当っています。
- 女性でも海外勤務は可能でしょうか?
-
海外勤務可能です。これまで80名以上の女性が海外勤務を経験しています。
直近では、マレーシア・タイ・オランダ・アメリカに駐在しております。
- 海外勤務のための条件は?
-
語学力はある程度必要ですが、それ以上に日常業務をきちんと遂行できるかが重要です。
また、海外では現地社員を指導することも多いので、リーダーシップを発揮できるかということも重要なポイントになります。
- 入社時に専門的な知識は必要とされていますか?
-
国際物流の仕事においては様々な場面で専門知識が必要となります。しかし心配することはありません。
ほとんどの社員は日々の仕事をする中で輸出入通関や国際輸送についての知識を身に付けています。
また、当社は実務研修も充実させており、多くの社員がロジスティクスや通関業務など物流専門知識を身に付けるためにさまざまな講座を活用して専門知識を深めております。
- 入社時に必要とされる語学力のレベルは?
-
当社の業務は国内においても日常的に英語の書類を目にすることが多く、海外とのEメールなどによる交信も英語で行いますので、業務上英語は必要不可欠であるといえます。(基本的に社内での海外との交信は共通言語として英語を使用します。)しかしながら、英語以外の言語も含め長けているに越したことはありませんが、選考時に語学力のみで判断はしておりません。まずは日本語でのコミュニケーションが十分にとれなければ意味がありませんし、物流用語もたくさん使用するので入社後にOJTの先輩から学ぶ社員がほとんどです。当社では英語・その他の語学習得の為の支援の一つとして通信教育があり、修了者には費用補助もありますのでぜひ自信がない方でも積極的に取り組んでいただきたいと思います。

- 社員寮はありますか?
-
配属先への通勤が困難な場合、借上独身寮及び借上社宅を設けております。
- 福利厚生施設・クラブ活動はありますか?
-
厚生施設においては、法人契約している会員制施設があり、リーズナブルな料金で利用することできます。
また、新潟県に当社が保有している施設もあり、スキーやスノーボードを目的に宿泊する社員にとくに人気です。
クラブ活動はラグビー、ボート、テニス、サッカーなどさまざまな部活動が活発に行われています。
スポーツを楽しむことはもちろんのこと、部署や年代の違う社員とのコミュニケーションの場としても活用されています。

- 入社後の異動は希望を出せますか?
-
年に一度、会社に対して異動希望を意見できる自己申告制度があり、異動先は本人の希望と適性を見ながら決めています。
また、若手の内に様々な部署を経験していただきます。
- 結婚・出産後も女性が働きやすい環境は整っていますか?
-
当社は、産前産後休暇(産前6週間、産後8週間)、育児休職制度(男性も取得可)に加え、育児短時間勤務制度(子供が小学校3学年終了するまで利用可)も整っています。
また、当社には結婚・出産・育児等で一度退職した社員が再雇用を希望申請できる「リ・ボーディングプラン」という制度もあります。
- 通関士に興味があるのですが資格取得に対するサポート制度はありますか?
-
輸出入業務において重要な役割を果たす通関士は当社にとって無くてはならない存在です。通関士資格取得者に対して費用の補助を行うと共に、通関士資格希望者には半年間の就業時間を利用した勉強会を実施し、資格取得に向けた積極的サポートを行っています。
- 残業・休日出勤はありますか?
-
残業はありますが、休日の出勤は基本的にはありません。しかし、特定のお客様対応や空港近辺の事務所などでは土日勤務が必要な部署もありますので、交替制での勤務となります。そういった場合は週休2日制ですので平日に代休を取っていただきます。